TAMALOG

プログラミングがあれば遠いところへ行けます。プログラムと人の共生を記録します。

書店の個性

選書は、書店の個性

書店を回っていてと気づいたことがありました。当たり前ですが、並んでいる本が違うんです。もっと言えば棚も違いました。一昨日、丸善ジュンク堂書店(渋谷)に行ってきたときに気づいたんです。 愛知県にある精文館書店と雰囲気が大きく違うなぁと。さらに驚いたのが、新潟駅前にあるジュンク堂書店と雰囲気がとても似ていたことです。同じ書店なので当たり前ですが、ここまで雰囲気が同じなのかと”おぉ”となりました。整然と並んだ棚には、僕好みの小難しい本が並んでいました。

以前、青山ブックセンターに感じた魅力を書きました。青山ブックセンターは、芸術・デザイン寄りの選書がとても心地よく感じました。今回行った丸善ジュンク堂書店は、ビジネス書や哲学書が並んだ、荘厳な雰囲気と少し感じる堅苦しさが好きでした。

友人にそのことを話したら、「書店はそういうところ(選書)で差を作るしかないからねぇ」としみじみと教えてくれました。

書店を歩いたときの風景と高揚感

僕が書店を歩くときには、「今何が流行っているのかな?」と意識しながら歩いています。「この本を買うぞ!」と意気込んでいません。かっこよく言えば、「本当の出会いを楽しんでいる」と言えるかもしれません。歩調に合わせて、流れていく風景の中に、なんとなく読みたい本を探していきます。お気に入りの書店を歩いていたときには、気分は高揚感につつまれて最高です。

私が知っているインターネット上のオンラインブックストアでは、先の言った気分の高揚感はありません。実店舗には、ないような便利な機能(推薦など)はとても重宝しています。

オンライン書店の個性は何か

実店舗がある書店の個性は、選書にあると私は思っています。インターネット上の書店には、選書という概念が喪失しているのではないか。私はそういう疑念を持っています。