TAMALOG

プログラミングがあれば遠いところへ行けます。プログラムと人の共生を記録します。

考えるリンク

Rは分析用? プログラミングであることには変わりない

R言語徹底解説を読む (1) ようこそRプログラミング - 僕らはRを愛しすぎてる

記事のタイトルから、R言語特化型かと思ったが、プログラミングの大切なことがさらっと詰まっている。記事中で紹介された、『達人プログラマ』を読みたいが、絶版と聞いて先輩から借りるかと考えている。プログラムソースコードは、誰かが読むために書かなくてはいけない。仕事でソースコードを読んでいると、退社した人間の置き土産がたくさんある。至極読みづらいコードにあうと、精神をすり減らす。そんなことの無いように、テストで外側を埋めて、読みやすいコード、そして無駄な処理のない、シンプルな構成にしようと記事を読んで思った。

Googleの熱に心がざわっとした

ASCII.jp:グーグルを勝利に導いた美人 マリッサ・メイヤーとは (1/8)

仲間と将来について熱く語り合う体験というのは、滅多にない。この記事の冒頭で、Googleの将来について語り合うシーンが書かれている。将来どうなるのかまったくわからないのに、荒唐無稽で壮大なアイデアをお互い言い合って、真剣に考える。その瞬間は、本当にかけがえのない。何にも変えられない。

僕らは、さまざまな活動を行っている。会社の自分、趣味の自分、家庭の自分……。どれでもいい。一つでも夢中になって、そこにありったけの熱を傾けられるものを見つけたいと感じた。メイヤーは、自分よりも仕事のできるプログラマに会ったとき、自分はこの組織の中でどういう存在になるべきか自分に問うた。同じプログラマとして対決するのではなく、自分の役割を考えなおした。組織のために。

まとめ

  • プログラムは、他人が読むものだ。複雑にしすぎるな。シンプルにわかりやすくまとめよ。
  • 組織に対して、自分がどのように貢献できるか? そう問いなおすことが、あなたの居場所を作る。