TAMALOG

プログラミングがあれば遠いところへ行けます。プログラムと人の共生を記録します。

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

limesurvey

limesurveyをインストールして使ってみた。

bootstrap

bootstrap偉大

LINEに不正アクセス

LINE Storeに不正アクセスされました。身に覚えのないアクセスを受けて、LINE側が通知してくださったのが幸いです。 通知内容 LINEを英語環境で使っているため、通知は英語でした。 文面的には、「LINEストアにログインされました。身に覚えのないアクセスな…

Docker

うちには、ロードバランサがないけれど、なんとなーくDockerの勉強をしています。 仮想環境が大ブレイク(自分の中で)しているので、ぜひともその周辺をマスターしていきたいです。

マークダウンでホイホイかけるJekyll

Wordpressって重いんですよねぇ。動的にウェブページを生成しているから仕方ないんですけど、表示までにストレスがたまってしまう。 Wordpressを導入したときに思ったのは、管理がすごく簡単だということです。カスタマイズして顧客にブログサービスとして提…

フロントエンドとサーバーサイドへの所感(感想)

ここ数年のウェブ業界への所感 フロントエンドの開発っていうと、HTML/CSS+Javascriptがすぐに思い浮かびますが、数年前からいろんなツールが出てるんですよね。 冗長なJavascriptをCoffeeScriptで簡潔にかけたり、EmmetとVimでHTMLを爆速で書けたり、そもそ…

Ubuntu Serverで監視カメラ

未来のわたしへ。 Ubuntu Serverの使い道 Ubuntu Serverを立ててみたものの、明確な用途がありませんでした。 古くなって寿命が近いNASのバックアップとしてsambaサーバーにしてみたものの、なんだかものたりない気分。 あ、なんか。監視カメラとかどーよ?…

libwebsockets

libwebsocketsを試しているけど、コンパイルエラー出て、サンプルが実行できない事態に見舞われています。 MacのLLVMが悪いのかなーと思って、GCC49をhomebrewでインストールしてみました。 結果は変化なし。 LLVM参考 gcc4.9のインストール - 鳳鳴は祖父の…

Cygwin上でcpp-netlibがどうしても動かない

Cygwinとcpp-netlib 便利なcpp-netlibですが、Cygwinで動かなかった…。なぜや。 一方macでは Macのターミナルで何も考えずにコンパイルしたら普通に動きました。

UbuntuServerにSambaをインストールした

未来のわたしへ Ubuntu 前回の記事でUbuntu ServerをインストールするUSBを作成しました。Cent OSがベストだったけど、まぁお手軽に、Ubuntu Server。 Ubuntu Serverを入れてみたけど、実はあまりCUIになれていなくて四苦八苦。最初に気になったのは時刻が20…

Macでインストール用USBを作成する

未来のわたしへ あまっていたコンピュータにUbuntuサーバを入れるときにMacでインストールUSBを作ったときのコマンドを載せます。Cent OSは重いので保留 Mac用のUNetbootinをダウンロードしても上手く動作しなかったので、調べてddコマンドでインストールUSB…

node.jsを利用したgoogle音声認識

未来の私へ。 Node.jsで立てたサーバーを介して割と簡単にGoogle音声認識を利用することができた。 通信には、websocketを使って相互通信ができるので、リアルタイム性が高い。 インターネットには、このような通信を使ってUnityと連携させた記事も転がって…

bootcampでパーティションを分けるときにやってはいけないこと

bootcampアシスタントを使って、windows8.1 inderstryをインストールしました。 そのときに何度もパーティションを溶かした経験をまとめます。 そもそもbootcampアシスタントを用いた、3パーティションの管理は保証されていません。Win領域とMac領域の二つの…

Node.js

Node.js側から、クライアントサイドにサーバー上のファイル更新を通達するにはどうしたらいいのだろう? と友人から訪ねられたけど、的確に答えられませんでした。socket.ioやwebsocketを使えば解決するかと簡単に考えてみたけど、実際のところできるのか分…

Wikipediaのダンプデータが案外適当だった話

未来の私へ。 Wikipediaのダンプについて 日本語のTTS(Test to Speech)で問題になるのが、形態素解析と漢字の読みです。 今回なんとなくWikipediaのダンプデータを変換したら気づいたことがありました。 jawiki-latest-abstract.xmlのタグは、webページの最…